Q&A

寄附申込みについて

楽天、ふるなび等、各ポータルサイトよりお申込みください。

また、FAXや郵送でのお申込みも可能です。


お申込みの内容が確認でき次第、
東近江市ふるさと寄附運営事務局より今後の流れにつきましてご連絡をさせていただきます。

【申込書宛先】 〒860-0863熊本市中央区坪井2丁目1-42 SDK熊本ビル5階
(株)RITAマーケティングパートナーズ ふるさと納税担当宛
FAX:096-341-0780

原則として、ふるさと納税の寄附申し込み後の金額変更やキャンセルはできません。
寄附を行う際は、金額や返礼品内容を十分にご確認ください。

ご寄附のお申込みが完了後、自治体より郵送にてお送りいたします。
お支払い方法によりましては、お届けまでにお申込みから約1か月ほどかかる可能性もございます。

寄附金控除について

ふるさと納税による寄附金控除を受けるには、
「確定申告」または「ワンストップ特例制度」を利用する方法があります。

1.確定申告を行う方法:
年間の所得について確定申告を行う際に、ふるさと納税の寄附金に関する情報を申告します。
お申込み完了後に東近江市より送付される「寄附金受領証明書」が必要になりますので、大切に保管してください。

2.ワンストップ特例制度を利用する方法:
一定の条件を満たす場合に、確定申告を行わなくても寄附金控除を受けられる制度です。
申請書と本人確認書類のコピーを提出するだけの簡単なお手続きでご利用ができます。

ご自身の状況に合わせて、いずれかの方法を選択してください。


ワンストップ特例制度は、確定申告を行わなくても
ふるさと納税の寄附金控除を受けられる便利な制度です。
ただし、利用するには以下の条件をすべて満たす必要があります。

・給与所得者であること(年間の給与収入が2,000万円以下で、
かつ給与所得以外の所得が20万円以下であること)。
・1年間のふるさと納税の寄附先自治体数が5団体以内であること。
・ふるさと納税を行う際に、各自治体へワンストップ特例申請書を提出すること。

この制度を利用すると、翌年の住民税から寄附金控除額が控除されます。




【寄附金税額控除に係る申告特例申請書】

寄附のお手続きでワンストップ特例制度の申請書送付を「希望する」と選択された場合、
お申込み完了後に自治体から寄附金受領証明書と共に郵送いたします(お礼の品とは別送となります)。
申請書のお届けには通常2週間ほどお時間をいただきます。

ワンストップ特例制度の申請は寄附をした翌年の1月10日必着となりますので、
年末のお申込みについては、ご自身で以下の申請書のダウンロード
(ワンストップ特例申請書 (PDF 127.6KB))をお願いいたします。








【本人確認書類】

・マイナンバーカード(両面コピー)

・または、以下のいずれか2点のコピー
運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳、在留カード、特別永住者証明書

・または、左記の(健康保険証、国民年金被保険者証など )いずれか1点のコピー
+公的書類(氏名、住所、生年月日が記載されたもの)のコピー



東近江市_本人確認書類

【提出方法】

紙面:
申請書と本人確認書類のコピーを、自治体指定の宛先まで郵送をお願いします。
お申込みの際、ワンストップ特例制度の申請書送付を「希望する」と選択された方には、
書類と一緒に返信用封筒を同梱しておりますので、そちらをご利用ください。

《指定の宛先》
〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町8-1 JADEビル4F 
東近江市ふるさと寄附担当者宛 
※東近江市では、ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。

オンライン:
マイナポータルアプリを通じてオンラインで申請ができます。

詳しい申請方法は、


ワンストップ特例申請をされる方:
申告前でございましたら、東近江市ふるさと寄附運営事務局へご連絡ください。
ワンストップ特例申請後に姓や住所が変更になった場合は、
オンラインにて変更いただくか、



提出期限は、ご寄附いただいた翌年の1月10日必着ですので、
変更がありました場合は速やかにお手続きをお願いいたします。

【宛先】
〒860-0863熊本市中央区坪井2丁目1-42 SDK熊本ビル5階
(株)RITAマーケティングパートナーズ ふるさと納税担当宛
FAX:096-341-0780







確定申告をされる方:
確定申告を行う場合は、変更届出書の提出は不要です。
変更後の住所・氏名を記載して確定申告を行ってください。

受領が完了いたしましたら、ご登録のメールアドレス、登録がない場合はSMSにて、
そのいずれの登録もない場合は郵送にて受領完了のお知らせをいたします。
または、ご自身で自治体マイページにてご確認いただくこともできます。

アカウントをお持ちでない方は、東近江市ふるさと寄附運営事務局までお問い合わせください。

寄附申し込み時にワンストップ特例申請を「希望しない」とした場合でも、

を行うことにより、ワンストップ特例申請が可能です。
詳しくは「ワンストップ申請に必要な書類と提出方法(紙面とオンライン)」のQ&A項目をご確認ください。

確定申告によって寄附金控除を受ける場合は、以下の書類を準備し、
確定申告書に寄附に関する情報を記載して税務署へ提出します。

・寄附金受領証明書:
申し込み後に郵送にてお送りいたします。
紛失された場合は速やかに東近江市ふるさと寄附運営事務局へご連絡くださいませ。

・源泉徴収票:
給与所得がある場合。

・マイナンバーカードまたは通知カード:
本人確認のため。

・銀行口座情報(還付金がある場合):
還付金の振込先となるご自身の口座情報。

確定申告の期間や手続きの詳細については、国税庁のウェブサイト等でご確認ください。

返礼品お届けについて

ふるさと納税の返礼品は、地域の特産品を中心に、食品、工芸品、宿泊券、体験プログラムなど、
多岐にわたる種類があります。
選び方のポイントとしては、

自分の興味や好みに合ったもの: 食品であれば、肉、魚介類、果物、米など、種類も豊富です。

寄附金額に応じたもの: 寄附金額によって選べる返礼品が異なります。

地域の応援につながるもの: その地域の産業や文化に貢献できる返礼品を選ぶのも良いでしょう。

東近江市の返礼品一覧ページをじっくりとご覧いただき、お好みの返礼品をお選びください。

お選びいただいた返礼品が青果等季節ものではない場合は、
通常、ご寄附いただいてから1か月以内を目安にお届けをしております。
ただし、当市では皆様にできる限り品質の良い品物をお届けしたいと考えておりますため、
返礼品の種類や在庫状況、生産・製造の都合などにより、
具体的な発送時期について個別にお答えすることが難しい場合がございます。

原則として、ご寄附申し込み後の変更やキャンセルはできません。
申し込みを行う前に、内容を十分にご確認ください。

お届けした返礼品に破損や不良がございましたら、到着後速やかにお写真を添えて、
東近江市ふるさと寄附運営事務局までご連絡ください。
状況を確認の上、交換や代替品の送付などの対応が行われる場合があります。

交換の際には、既にお送りしております返礼品の現物が必要となる場合がございますので、
必ず事務局の指示に従ってください。
また、お受け取りからお日にちがたっている場合は対応ができかねますので、
何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

東近江市は、古くから商業が活況を呈しており、同時に豊かな自然にも恵まれた土地柄です。
この恵まれた環境から生まれた多種多様な返礼品は、いずれも魅力的なものばかりでございます。
そのため、数ある特産品の中から特におすすめのものをお選びするのは、時に難しい場合がございます。
つきましては、是非一度、ポータルサイトやカタログをご覧いただき、
東近江市が誇る自慢の品々を知っていただければ幸いです。
皆様の目に留まる、心惹かれる逸品がきっと見つかることと存じます。

返礼品のお届け先を変更する場合は、速やかに東近江市ふるさと寄附運営事務局へご連絡ください。
寄附手続きの完了後や、返礼品の発送準備に入っている場合は、変更が難しい場合がありますので、
お早めにご連絡いただくことをお勧めします。

寄附金の使途について

東近江市では、皆さまからいただいた寄附金を基金に積み立て、
東近江市のまちづくり事業に活用させていただきます。

1.まちづくり事業
2.人材育成事業
3.都市基盤整備事業
4.使い道を指定しない(市長が必要と認める事業に使わせていただきます)

詳しくは以下のページリンクにて詳細記載しております。



たくさんの「ふるさとへの思い」ありがとうございます。
皆さまからのあたたかいご寄附の実績を以下のページよりご報告させていただきます。
詳しくは以下のページリンクにて詳細記載しております。




東近江市のウェブサイトでも、ふるさと寄附金に関する情報が公開されています。

・寄附金の受入実績: 年間の寄附件数や寄附金額などを公表しています。
・寄附金の使い道: 寄附金がどのような事業に使われたのか、具体的な事例とともに公表しています。
・事業報告: 寄附金を活用した事業の成果や進捗状況を報告しています。




これらのページでは、寄附金の受入実績や、寄附金を活用した事業の事例などが紹介されています。
ふるさと寄附金制度の透明性を確保することは、寄附者の信頼を得て、制度をより発展させていくために不可欠です。東近江市は、積極的に情報公開に取り組んでいます。 ご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。

その他

【寄附様問い合わせ窓口】
東近江市ふるさと寄附運営事務局
電話番号:050-3529-0540
メール:higashiomifurusato-tax@ritagroup.co.jp

【受付時間】平日9:00~17:15まで(土日祝日・年末年始を除きます)
東近江市からの委託を受けて、RITAマーケティングパートナーズがお問合せ対応を代行しております。

寄附を
するmake a donation